計算問題勉強会を実施しました

計算問題勉強会の実施

写真を撮り忘れたので、とりあえず誰もいない教室の写真を撮ってみました。

 

小学校5年生から中学校2年生を対象に計算問題勉強会を実施しました

1回目は6月13日(土) 15時00分~18時30分の3時間
2回目は6月20日(土) 9時00分~17時30分で12時から1時半までお昼休憩で7時間
ふくろうの森のそろばん、プログラミング、一般講習を利用している小学生中学生合同の勉強会です。

今回の企画は、実施の2週間前に案内を開始して、テキスト注文の関係で1週間前締切ということになりました。

そろばん企画の生徒への案内が遅れてしまい、封筒がご自宅に着いた時には締切が過ぎている状況。

それでも、そろばん企画からの参加がありホッとしました。

地元小学生中学生にとっては、経験のない長時間学習だったと思いますが、参加した生徒はみんな集中して頑張っていました。

 

今回使用したテキスト

今回使用したテキストは、10年くらい前に一度使ったことがある塾専用の教材です。

このテキストにある問題の特徴は、みんな「計算を簡単にする方法」や「暗記をしておくと便利な計算」などが使えない問題ばかり。

ベタに計算しなかればならない問題が、難易度順にABCDEFGHとなっています。

ちょっと「この計算はこうすれば、少し簡単になるかなあ」というのもありそうですが、実際にやってみると、「基本に忠実にベタ」でやったほうがいいということがわかります。

なので難易度が上がって疲れも重なってくるとミスが続発するという結構大変なんです。

 

学習方法

今回の学習方法は、小学生も普段中学生がやっている、専用ノートを使った自律個別学習方式に近い形で行いました。

ただ小学生の答え合わせは、講師の方で行いました。

とりあえずは、復習問題からスタートなので、質問はほとんどなく、ただひたすら問題に取り組み。

1ページが終わったら、テキストとノートを持って講師のところへ。

そして、承認を得たら、再び次の1ページに取組み。

それをひたすら繰り返すという学習方法です。

一人一人の状況に合わせて学習を進めますので、8段階すべてを順番に進めていく生徒や、まず基本だけをすすめて一通り同学年問題が終わったら難易度をあげて再び2年生問題からという生徒もいます。

この計算問題は、継続してやっていきたいなあと思います。

なので、また来月行うことにしました。


☆ 実施日・時間
令和2年7月4日(土) 10時00分~12時00分 
16時30分~18時30分

☆ 参加費 教材費+講習費として2,500円 
前回参加してテキストがある方は1,000円
(今回は、本校小学生新企画ご利用生無料)

 

関心がある方は、どんどん参加してください。

 

前の記事

そろばん講師研修

次の記事

小学生の部新企画