塾の模擬試験

こんにちは、石嶌之広です。

先週土曜日の午前中は小学生模擬試験、午後は事務作業

日曜日は、町内会組長のお仕事、そのあとお出かけ

何もない時期ですけど結構忙しくしています。

 

今回は、模擬試験のお話です。

小学生模擬試験を行いました

先週土曜日に、小学生模擬試験を行いました。

振り返ってみると、普段の勉強企画はいままで中学生中心に考えてきましたので
小学生の模擬試験は初めてだと思います。

いままで中学生の模擬試験を提供していた地元の業者が小学生模擬試験を開始した
ので、途中からですが参加することにしました。

都市圏と違って、私立中学校受験はまるで盛り上がっていませんが、これからの
高校無償化にともなって、少しずつ私立中学校受験に関心を持つ方も増えるのでは
と思っています。

さて模擬試験ですが、中学生模擬試験と小学生模擬試験の目的はおおよそ同じと
思います。

模擬試験の目的としては大雑把に二つ

一つは現在の学力確認、もう一つは能力開発 ・ スキル向上

一番大事なのは、能力開発 ・ スキル向上ですが、その前に学力確認という目的があります。

ここ結構重要ですね。

教室では中学生の模擬試験は参加必須をしていますが、実をいうとあまり模試をしたくない
ときがあります。

ウチが模擬試験をしたくない理由

それは、模擬試験をすると「やる気をなくす原因になる」ことが往々にしてあるからです。

模擬試験の目的になる「学力確認」という評価を伴うものがあるからなんです。

ある程度のレベルがある生徒は模擬試験をとても有効なものにすることができる可能性が大

反対に、勉強が苦手な生徒な場合は模擬試験を行うことで、やる気をどんどん失っていく可能性が大

その原因のひとつは、模試で出た評価で圧力をかけていく保護者が多いということ。

これは、勉強が苦手な子にとっては、大きな苦痛になります。

この学力確認による評価判定によって生じた苦痛のために一番大切な
スキルアップにつながる行動を辛いものにしてしまいます。

そして逃げ出してしまいたくなるほどやる気を減退させるのです。

このようなことから、何年か前から、模擬試験については疑問を持ち、実施回数をどんどん
減らしていきました。

そして、一切行わない年もありました。

それが、入試にどのように影響したかというと、ほとんどない。

全くないと言ってもいいかもしれません。

模試試験を行わないかわりに、模擬試験に使う日数やその後の勉強に時間を、特別講習に
あてていきました。

模擬試験を少しだけやった年、まったくやらなかった年、ともに不合格者は一人も出て
いません。

それでは、ある程度の力量を持つ生徒には、模試をしないことで、模試をガッチリ行って
いる他塾のライバルに対して不利になるということがあったかというと、それぞれ持っている
力量通り、倍率が結構あった地元難関校に合格していますので「不利になったことは無い」と
判断しています。

ある程度の力量を持つ生徒に必要ないのであれば、勉強が苦手な生徒には、やる気を無くす
可能性が大きい模擬試験って必要があるのかといえば、「全然ないんじゃないのか」って
ことになります。

だから、ウチは「塾の模試不要論」を持つ塾といえます。

だから小学生模試も一緒だろうと考えています。

 

でも今年はやる、その理由

でも、今年は、中学生模試を4回やります。

昨年は、1回だけだったので4倍です。

そして初めて小学生模試

「塾の模試不要論」を捨てているわけではありません。

それって何?ということになります。

それは「何故、模試をするのか」というところです。

模試を行う目的の原点に戻って考えて、今年は、中学生4回

初めての小学生模試参加と決めました。

目的そのものを思考することで、勉強が苦手な生徒にも

「模試を有効なものとして使うことができる」

と考えたからです。

何気に、いままでやっているからずっとやっているというのとは
かなり違います。

惰性で子供たちによけいな負荷を、意識なくかけ続けていくのではなく

きちんと、利点と欠点を管理統制して行動することでその目的にあった
模擬試験にすることができる仮説を見つけることができたからです。

ウチは「塾の模試不要論」を持っています。

そして、実証しています。

そのうえで、今年はやろうとします。

さて、今、通っている塾は模擬試験をやっていますか。
ただ惰性でやっている可能性はありませんか。
それによって、模擬試験の欠点だけを受け取っていませんか。

今回は以上です。