模擬試験問題勉強会+自習
この前の土日、
中1年生・2年生模試問題勉強会と
その他学年自習を実施
12月に行った1年生2年生の模擬試験を使った勉強会を実施。
今回の模擬試験は学調対策内容。学調は今日、この時間に行われています。(お昼休憩か・・・)
1年生2年生の模試は年3回ですが、たしか今年は1回だけ。
校内テストレベル以外の問題で勉強する唯一の機会だったかもしれません。とはいっても今回はコロナの関係で範囲が狭かったり問題が易しめだったり。例年と少し様子が違うところもありました。
それで、1年生2年生以外は自習時間に使っていいよってことで、何人かチラホラと自習にやってきていました。
家でガッチリ勉強できる子は、それで全然いいんじゃないかと思いますが、家ではどうしてもあれこれ誘惑がということであれば、こうした機会には教室に来て勉強するのがとってもいいと思います。
自習の時は質問対応は原則しないので、ただ様子を見ているだけ。
自習で勉強している様子を見ると、普段の勉強をどうやっているのか見ることもできます。
この子勉強の仕方上手だなとか、やっぱりこんな感じかとか。まあ自由にやってます。
模試の勉強会のほうですが、プリント学習が終わったらREVIEWをやります。
REVIEWは冊子になっていて、5科目の模試類似問題が入っています。
これをやることで、習熟確認ができたり対問題のもう一方の学習ができたりします。
1年生学調 国語リスニング
今年の学調トピックといえば、1年生の国語リスニングですね。
英語リスニングに加えて、1年生は国語のリスニングがあります。
年代がある程度まえの方には馴染みのあるCDカセットを使って国語リスニングをしました。英語のリスニングと違って「絵」がなく、ちゃんと聞かないと「なんの話?」って感じになること必至。
聞きながらバシバシメモするのが結構大変という特徴があります。面白いです。
こんな感じで、土曜と日曜、朝9時半から午後5時半まで、バタバタと過ごした二日間でした。
ちょっと気が付いたのは、1年生2年生は、部活がガッチリあります。学調は校長会企画のこともあり「直近土日部活休み」ということがありません。そのため参加できない時間が多々あることになります。
今度のときは、夕方からの時間を設けたほうがいいかもしれないと思いました。
でもそうすると、部活が終わった後の勉強は大変なので「爆睡生」も増えるかもしれません。悩むところです。
今度の土日は、AI学習システムMONOXERを使った3年生入試英語と熟語の勉強会です。
いまのところ参加申請者は2名なので、あとは自習に来る生徒が教室を使うということになりそうです。
先日同様、朝9時半から午後5時半までやります。